fc2ブログ

悔しさ

2012年05月06日 20:16

こんにちは、ブログ初登場となります、2年G鈴木です。

今回は先日行われたあすなろcupの結果報告をさせていただきます。

結果は準決勝で早稲田に負けて、3位。

当日は27期は雰囲気も良く、勢いも良く、一つ一つの試合がすごく楽しかった。

ただ、一番勝ちたかった相手に勝てなかった。

僕らは一年生の時から、早稲田という相手をひたすら意識してやってきた。

新人戦サマーでは準決で早稲田に負け、

ウィンターでは「今度こそ」という強い思いで臨んだにもかかわらず、遠く届かず予選敗退。Fコーチを始め僕らに関わり、支えてくださったたくさんの方々の顔に泥を塗る真似をした。

まさに背水の陣で臨んだあすなろ


結局27期Fコーチ、あすなろコーチの方々には恩返しできず。

悔しさばかりが残る。あのシュートが止められたらとか、あの試合展開をもっと予測して準備しておけたらとか。全部結果論だけど。

当然忘れたくもないし、忘れるなんてできないし、絶対に忘れてはいけないあの悔しさ。

スコアボードには現れない、言い訳できない、早稲田との大きな差。

新人戦サマーで悔しいと思って、勝つためにやってきて、あすなろでまた負けた。

「勝ちへの執念は見えたよ」「上手くなったね」「惜しかったね」と、言っていただけたりもします。本当にありがたいです。

でも結果は一年前から何も変わらない。俺たちが上手くなった以上にあいつらは上手くなった。

それじゃあ駄目。それじゃあ結局現役の間に早稲田には絶対勝てない。

変わらなきゃいけない、強い気持ちを持って。今からやらなきゃ間に合わない。

応援してくれた方々本当にありがとうございました。

まだ次がある、なんて自分で言う事自体恥ずべきですが、まだ次はあります。

これからもBLUE BULLETSをどうかよろしくお願いします。
スポンサーサイト



いざあすなろへ。

2012年05月02日 17:43

こんばんは!ブログには初登場になります。新2年LGの深谷です!背番号は44です。

今回はいよいよ明日に迫ったあすなろカップについてのお知らせです。



あすなろカップとは、各大学が2年生だけでチームを組んで出場する大会で、
このあすなろカップが同期だけで臨む最後の大会となります。

あすなろカップに向けては、同期の中から幹部を選出し、幹部を中心として自分たちだけでやりたいラクロスを考えて追求するというシステムをとりました。

僕はその中でDFについて主に考える役割を担いました。いろいろ難しいことも多かったですが有意義な経験だったと思います。

そして今回は、フレッシュマンチームとしてほぼ独立して活動していた1年生の頃と違って、
Aチーム、Bチームそれぞれの正規練がある中で、一緒に練習する機会を作って準備してきました。
なかなかの過密日程の中、特に大きな怪我人もなく明日の本番を迎えられそうでとりあえずホッとしています。



またあすなろカップへの準備を進める中で、非常にたくさんの先輩、OBの方々にお世話になりました。

正規練がある中であすなろチームも並行して指導してくださったコーチの皆さん、
あすなろチームの練習のために自分たちの練習時間を削って練習の相手をしてくださった先輩方、
試合観戦や合同練などで顔を合わせた際には技術的アドバイスなどをしてくださったり、グラウンド外でも励まし、応援のメールを送ってくださったりしたOBの方々、
挙げればきりがありません。

そういった皆さんに感謝しながら明日は戦って、いい結果を残したいと思います。





僕たち27期が同期だけで挑む大会は今回が4回目です。

優勝という目標を掲げながらあと一歩及ばず3位に終わってしまった新人戦サマー。

入念に準備を重ね、見事優勝を果たした秋のフルフィールド大会。

1年生の集大成として臨むも1次予選敗退という屈辱の結果に終わってしまった新人戦ウインター。

それぞれどれも重要な出来事として僕のラクロス生活の中に刻み込まれています。



でも、もうウインターの時のような屈辱はもう味わいたくない。

これから先つらい場面が来ても、その時の勝利の瞬間を思い出すだけで身震いしてまた頑張る勇気をもらえる、
そんな大会にしたい。

やるなら今しかない。全力出し切って走り回ってボール奪って他大を圧倒して勝つ。

みなさん応援よろしくお願いします!





では最後に告知です!



2012年5月3日、4日 あすなろカップ
@江戸川区臨海球技場




3日(予選Dブロック)

第1試合 vs獨協・日大 09:00FO

第2試合 vs明治     10:40FO



4日(決勝トーナメント)

準々決勝 vsEブロック1位 15:40FO

新たなる蒼い弾丸!

2012年04月30日 22:11

こんにちは。2年TRの福岡です。

最近はだんだんと気温も高くなり、熱いシーズンの到来を感じますね!


昨日28日に新入生入部説明会が行われました。
12freshmanのテーマは「負けず嫌い
目標は「新人戦夏冬連覇」です!

ついに新歓も佳境を迎え、新入生の入部を前に去年の自分たちのことを思い出します。

新歓班として新歓に関わってきて、今年の新入生は人数、体つき、テンション、熱さのすべてにおいて例年以上ではないかと感じています。
ビデオ班による熱いビデオや主将浦山さんの熱いスピーチ、また個々の部員が自分の気持ちを伝えることで我が部の魅力を伝え、その熱さにひかれて入部を決めた人が多かったからではないでしょうか。

FHC新井さんのもとで、自分に、同期に、上級生に、そして他大に負けない負けず嫌いに成長し、私達が逃した新人戦連覇という夢を達成してほしいと思います。

28期の今後の活躍にご期待ください!

1年生練習

2012年04月26日 14:33

こんにちは。2年MF小田切です。


東大ラクロス部では新歓シーズンも佳境に入ってきました。ここ最近は連日たくさんの1年生が入部を決め、朝練に来てくれているということを聞き嬉しい限りです!


写真
(揃ってアップをする1年生!まだまだ早朝は少し眠たげですが、アップを終えると元気よくクロスを取りに行き楽しそうに練習しています!)


先日の夕方のことなんですが、駒場のグラウンドに自主練をしに行くと1年生が4人早くも自主練をしていました。とても驚き嬉しかったと同時に自分ももっと頑張らなきゃという気持ちにさせられました。
そして自主練している1年生達を横目で見ていると、去年のこの時期の自分のことを思い出して懐かしくなりました。



僕はこの時期はもうラクロス部に入部を決めていて毎日の朝練にも慣れてきた頃でした。ある日のオフに中学時代の野球部の同期で日体大に行った友人と遊んだ時のこと。ひょんなことから大学の部活の話になりました。


友人A「お前部活やるの?サークルやるの?何やるの?」

僕「運動部入るけどスポーツはお前たぶん知らないから…お前は?」

A「俺も運動部だけどお前たぶんこのスポーツ知らないよ。カゴにボールいれてオラオラするスポーツなんだけどさ…」

僕「え?お前……ラクロス!!」

A「え?お前も……ラクロス!!」



以後日体大と試合をする時はとても楽しみになりました。
ラクロスというスポーツは他大学との交流の機会が多いところも魅力の一つですよね。

1年生にも、ラクロスをする中で素晴らしい仲間やライバルを見つけてほしいと思います。

六大戦結果報告&あすなろ

2012年04月23日 13:06

こんにちは、2年TRの入江です。



週末に行われた六大戦の結果報告をさせていただきます。


まず、21日(土)に総当たりの最終戦、慶應との試合がありました。
結果は○9-5で東大の勝利!
見学に来てくれた新入生たちも、先輩の勇姿を見てこれからの練習が楽しみになったのではないでしょうか。


慶應に勝ったことで総当たりは2位通過となった東大。
22日(日)の決勝トーナメント初戦の相手は5位通過の慶應。奇しくも2日連続で同じ相手と戦うことになりました。
場所は立教大学新座グラウンド。試合形式は20分×2Qのため、あっという間に勝負が決まってしまいます。

結果は●3-8。一度は勝利を収めた相手に敗北を喫することとなりました。

多くの課題がみつかった試合でしたが、この敗北を糧に12BlueBulletsは成長していきます。
5月には毎年恒例の五月祭試合(vs早稲田)や一橋大学との東商戦があります。また、9月から行われる大一番のリーグ戦まではまだまだたくさんの時間が残されています。

試合ごとに進化していく蒼き弾丸たちに乞うご期待!






さて、話は変わりますが来月の始め、5月3・4日に2年生大会のあすなろカップが開催されます。
そのあすなろカップへの士気を上げるという名目で、昨日の夜同期でのお食事会が行われたのですが、なんと…


選手たちがサプライズで私たちチームスタッフにラクパンをプレゼントしてくれました!
しかも、選手ひとりひとりがメッセージを書いてくれています!

写真


私たちチームスタッフは選手をサポートする側ですが、そんな私たちの原動力は選手が真剣に、でも楽しそうにプレーをする姿であったり、普段交わされる他愛もない会話であったりします。
本当にそれだけで十分やりがいを感じられるのに、こんな風に感謝してもらえるなんて、言葉では言い表せないくらい嬉しくて幸せな気持ちになりました。ありがとう!!


こんな素晴らしいサプライズを用意してくれた同期のことが、改めて「大好きだなあ」と感じました。
あすなろまでもう少し。この最高のメンバーが揃う27期で必ず優勝します!どうぞ応援よろしくお願いします!


最近の記事